ホーム個人の方へ|資産税について

資産税について

大切な資産を守るために「資産税対策」

資産税とは、主に、相続税・贈与税・譲渡所得税の3つを指します。

  1. 相続税:亡くなった方(被相続人)の財産を受け継いだ際にかかる税金
  2. 贈与税:生前に財産を無償で譲り受けた際にかかる税金
  3. 譲渡所得税:不動産や株式などを売却し、利益(譲渡益)が出た際にかかる税金

人生100年時代を迎え、長い老後を安心して過ごすためには、生活資金の確保や資産の有効活用が重要です。
相続税や贈与税の負担を抑えるためには、生前贈与や不動産、保険を活用した資産運用など、方法は様々。適切な対策を講じることで、税負担を軽減しながら、ご自身やご家族の大切な資産を守ることができるようになります。

当事務所では、司法書士と税理士の資格を活かし、相続・贈与・譲渡に関する手続きのサポートに加え、資産の活用方法についてもご提案が可能です。将来に備えた対策をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

資産税業務

  • 相続、贈与、譲渡に関する業務

相続が発生した方

  • 税務申告が必要かどうかの判断 ・必要書類の準備やその手続きの方法
  • 遺産分割協議等相続人間の調整の進め方 ・申告書の作成

相続は発生していないが、将来が不安な方

  • 相続が発生したら税金がかかるのか、どのくらいになるかなどの相続税シュミレーション
  • 生前贈与などを効果的に行う場合の制度の説明とその活用方法
  • 贈与税申告書の作成

譲渡所得

  • 相続が発生した財産の処分に伴う各種特例のご提案
  • 事業用資産の買換えや遊休不動産の活用方法
  • 所得税確定申告書の作成

円滑な事業承継を支援